61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島根県議会 2014-09-08 平成26年9月定例会(第8日目) 本文

原発特措法ではないが、原発使ってこの辺は電気代を8年間ただにさせる制度もお願いしてできたんだけども、通産省できたが、その割に企業が来なかった。  そこで、ではどうするかということが具体論ですよ。そこで、私前から、特別養護老人ホームを1つ建てますと40人雇用するんですね、50人の特老で。

島根県議会 2014-03-04 平成26年_建設環境委員会(3月4日)  本文

だから、今よりも少ない人数で、そして高齢化が進んでいる中で、財源が今大変、国も地方も厳しい財政状況の中で、予算が非常に厳しくなっている中で、しかし一方、これまでつくってきた社会資本整備老朽化対策とか維持管理費が莫大にかかってくる中で、つくるときは原発特措法でのお金が入りますから県費はそう出さなくていいんだけども、維持管理、補修ということを考えたときには、これは県費でやらないといけない、県でやっていかなければならない

島根県議会 2013-06-19 平成25年_建設環境委員会(6月19日)  本文

例えば後進地域かさ上げ等々含めて、約450億のお金をこれは原発特措法から、原発交付金お金を出しよる。本県のような脆弱な財政基盤しか持っていない県にとってありがたいことですよ、これは。本県財政負担は一切かけてないんです、おつりが来るぐらいなんです、実際、このだんだん道路はね。  

福島県議会 2011-03-02 03月02日-一般質問及び質疑(追加代表)-04号

次に、原発特措法についてお尋ねをいたします。 本年度末での期限切れが懸念されていた原子力発電施設等立地地域振興に係る特別措置法、いわゆる原発特措法については、さき国会において同法の一部を改正する法律案が成立し、その適用期限平成32年度末日まで10年間延長されたところであります。 

島根県議会 2010-12-10 平成22年_総務委員会(12月10日)  本文

6番目、原子力発電施設等立地地域振興に関する特別措置法、いわゆる原発特措法でございますが、これの期限延長につきまして、去る12月3日に国会のほうで通りまして、法案が成立いたしました。これにつきまして一応、当面は単純延長というような形で、10年間延長ということになりました。いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。この状況につきまして、御報告をさせていただきます。  

島根県議会 2010-11-05 平成22年11月定例会(第5日目) 本文

原子力災害に備えた避難路整備ということにつきましては、原発特措法に基づく財政措置でありますとか、原発関係交付金の活用というふうな制度があるわけでございますが、これらの制度が活用できるという市町村は、基本的には市町村合併前の立地であります旧鹿島町、その隣接市町であります旧松江市及び旧島根町というふうにされているところでございまして、原発関係地財措置により道路整備を進めていくというのは、なかなか現時点

宮城県議会 2010-11-01 12月03日-03号

国道三百九十八号石巻バイパス大瓜工区、県道石巻女川線浦宿工区、女川牡鹿線高白工区、石巻鮎川線風越工区については、いわゆる原発特措法に基づき、県が策定した振興計画において基幹的な道路として位置づけ、整備を鋭意進めているところであります。今後とも、これらの道路については、地域合意形成を図りながら着実に整備を推進してまいります。 

鹿児島県議会 2010-09-30 2010-09-30 平成22年企画建設委員会 本文

この原発特措法が本年度末で期限切れになってしまいますと、現在、この法律に基づきます振興計画事業をつくっておりますが、その事業の中には二十三年度以降も事業が計画されているものがございまして、委員おしゃいました補助率かさ上げとか、あるいは地方債を使った場合の元利償還に対する交付税措置とかがなくなりますので、本県にとっては非常に影響があるものだと考えております。

宮城県議会 2010-09-01 10月19日-08号

その後十年間の原発特措法に基づく事業展開を見ますと、周辺市町村の御機嫌を伺うような幅広い事業かさ上げ補助が適用され、その一方で、真に必要な避難道路建設などは遅々として進展しないなど、いわゆる地元住民の期待を完全に裏切るものとなっています。 宮城県内においても、この特措法適用事業として関係地域で採用された事業は、実に百八事業事業費総額一千百八億五千八百万円にも上っております。

福島県議会 2010-06-22 06月22日-一般質問及び質疑(一般)-04号

電源立地地域におけるこれまでの地域振興につきましては、常磐自動車道の延伸による高速交通体系整備スポーツを核とした広域交流拠点であるJヴィレッジ整備充実、さらには原発特措法電源法交付金制度を活用した道路文化教育施設スポーツ施設などの整備が進展するとともに、電力産業関連企業が集積し、企業誘致に優位な環境が整いつつあるなど、生活・産業基盤整備地域活性化が進んできているものと考えております